2年ほど前に、丸ビルの中にある《日本橋だし場》で、美味しい味噌汁と、出汁で炊いたご飯のおにぎりを食べました。その時に、手軽に電子レンジでチンして出汁が作れる「だしポット」を買いました。
しばらくの間は、そのだしポットで、かつおの削り節と水を入れてチンして出汁を作っていました。
「便利だよ」と言って、亡くなった姉にも同じものを送ってあげました。
でも、だしポットは洗うのに手間がかかるので、今はもっと手軽に、適当に、出汁を作っています。
気がついた時に昆布を水に浸けて冷蔵庫に入れておき、
味噌汁の出汁は、その昆布出汁を鍋に入れて、そこに市販の出汁取り袋にかつおの削り節を詰めて放り込んで、沸騰したら火を止め、袋を絞って取り出しているだけです。
ちゃんとした取り方ではないかもしれませんが、私の場合、簡単でないと続かないし、けっこう美味しい出汁になっているのでこれで良いかなと思っています。
かつおの削り節だけでも良いのですが、出汁を取った後の昆布を煮て食べるのが美味しいので、出汁よりもそれが目的で、毎日昆布出汁を作っています。
15cmくらいの昆布4〜5枚に、
昆布出汁 400cc、醤油 大さじ2、砂糖 大さじ1と小さじ1、みりん 大さじ1と小さじ1、酢 小さじ2を入れて煮詰めています。
みりんと書きましたが、最近、我が家はみりんの代わりに「赤酒」を使っています。
酢を入れると柔らかくなって美味しいので、酢は必ず入れます。
*** ***
昨日は夫が徳島市内に用事があり、朝早くから出かけて行きました。
途中でうどん屋に入ったらしく「一人で店に入るのがなんだか楽しいわ」とLINEが来ました。
毎日プライムビデオで「孤独のグルメ」を2人で延々と見ているので、それに洗脳されてか「一人、食堂で美味しい物を食べたいモード」になっているのです。
うどんの他に、肉抜きの親子丼(肉が嫌いなので)を作ってもらったそうです。
糖尿病なのに食べ過ぎなのでは?と思いましたが、余計な事を言うと機嫌が悪くなるので黙っています。
留守番の私も一人美味しい物を楽しみました。
塩バターどらやき。大好物なのです。
コーヒーを入れて、ゆっくり味わって食べました。
ポチッとして↓いただけると嬉しいです。