昨日からは夫がいるので、ホットサンドイッチの写真はテーブルではなくキッチンでサササッと撮りました。
前夜の残りの、野菜と大麦のスープがあったので、ブロッコリーと茹で卵だけのホットサンドイッチにしました。
杉山金属 IH対応 ホットサンドメーカー サンドdeグルメ KS-2887
ちょっと写真の色が悪かったです。スープにはチーズと黒胡椒をパラパラ入れました。
*** ***
昨日のブログで夢みるこさんが載せくれたももちゃんとコロ助は本当にそっくりですね〜
夢みるこさんと言えば、先日のみるこさんと、息子さんのLINEが面白すぎて笑いました。なんだか笑いのツボにハマりました。
*** ***
若い頃、南青山にある出版社で働いていたのですが(後に赤坂見附に移転)、その時「出版社を辞めて1年間くらいイギリスやヨーロッパの国々を一人で旅しよう」と計画しました。
バックパックを背負って、ブリットレイルパス、ユーレールユースパスを使って鉄道を乗り継ぎ、ユースホステルに泊まったり、安いアパートを借りたりしながらの旅です。
その資金を貯めるために、出版社の仕事の他に、原宿の増田屋と言う蕎麦屋さんでアルバイトをしていました。
原宿の駅から竹下通りを歩き、広い通りに出たら向かい側あたりにありました。
あの頃は私も都会の中で生きていたのだなぁと懐かしく思い出します。
37年前、水道も引かれていない山の一軒家に嫁に来て、今でも近所の人は「東京から来た嫁さん」と言ってくれますが、もうすっかり田舎のおばちゃんになっています。
都会の人のブログを読む度、食べる物、見る物、楽しむ場所、手に入る食品、どれもこれも大きな差があるなぁと感じます。羨ましいことばかりです。
でも、「置かれた場所で咲きなさい」と言う本がありましたが、私が置かれたこの場所で家族を増やし、友達を増やし、この田舎の町が一番落ち着く場所になりました。
ブログであちこちで暮らす人の生活を覗き見させてもらいながら、私もこの先20年くらいはここからブログを発信したいなと思っています。
仲良くなったブロ友さんたちといつの日かオフ会でもできたら楽しいかもなぁ。そんな日が来るかなぁと想像したりしています。
ポチッ⬇︎としていただけると嬉しいです!
こちらも⬇︎
ありがとうございました。